ジャータカと今昔物語
ジャータカと今昔物語

(jataka01.jpg)

(konjaku1.jpg)

(bikini08.gif)

(june001.gif)
デンマンさん。。。 どうして 私が“ジャータカと今昔物語”にビキニで登場するのですか?

(kato3.gif)
あのねぇ~、今日はジューンさんの祖先が“ジャータカと今昔物語”に登場する話をするのですよ。
ご冗談でしょう!。。。 わたしは、そのようなお話を聞いたことがありませんわァ~。。。
当然ですよ。。。 僕はその話を初めてネット市民の皆様の前でするのですから。。。
つまり、デンマンさんがデッチあげたお話ですわねぇ~。。。
いや。。。 その話は、マジで“ジャータカと今昔物語”に登場する話ですよ。
分かりましたわ。。。 とにかく、眉唾物(まゆつばもの)だろうとは思いますけれど、一応デンマンさんのお話を聞くことにいたしますわァ~。。。 余計な事は言わなくても結構ですから、細木数子さんのように“ズバリ!”と そのお話をしてくださいなァ。
ジューンさんがそう言うならば、さっそく次の話から読んでみてください。
恋の虜となって
仏道に励む話
今は昔のこと、比叡山の若い僧が、ある日京都の法輪寺に祈願に出かけた。
その帰途、いつの間にか日が暮れてしまい、とある家に一夜の宿をお願いした。
招じ入れられてみると、麗しい女主人が住んでいるではないか。

(heiangal7.jpg)
その夜はまんじりともせず、とうとう女主人の寝室に忍び込み、誘惑しようとした。
女主人は、「尊い僧侶と思えばこそ一夜の宿を差し上げたのです。 悔しうございます」と拒んだ。
僧は望みを遂げられず苦しみもだえた。

(34rou05.jpg)
するとその女主人は、「あなたは『法華経』をそらで読めますか。 それならりっぱな僧であるからいっしょになってもよろしいけれど」と言う。
僧は正直にまだ読めないことを告白すると、「それならば寺に戻り、読めるようになってからいらっしゃい。 そのときにはあなたの言いなりになりましょう」と約束した。
僧は翌朝急いで寺に帰り、一心不乱に『法華経』を覚えた。
そして女主人の家を訪れると。
「せっかくのご縁なので、人から後ろ指をさされないようなりっぱな僧の後見人となりとうございます。 3年間山にこもって修業したら、あなたの自由になりましょう」と言う。
僧もなるほどと思い、修行に励んだ。
こうして美しい女主人に身を変じた法輪寺の虚空蔵(こくうぞう)菩薩の導きによって、彼はりっぱな僧になったという。
(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)
182-183 ページ
『お経の基本がわかる小事典』
著者: 松濤弘道
2004年11月1日 第1刷発行
発行所: PHP研究所

あらっ。。。 上のお話に出てくる女主人が わたしの祖先なのですかァ~?

そうなのですよ。。。 上の写真の女性は どことなくジューンさんに似ているところがあると思いませんか!?
つまり、わたしには日本人の血が流れているとデンマンさんは思うのですか?
そうですよ。。。 だから、ジューンさんは日本語がペラペラに話せる遺伝子を持っているのですよ。
上のお話はマジでバンクーバー市立図書館でデンマンさんが借りた本の中に書いてあったものなのですか?
もちろんですよ。。。 ここまで出所をはっきりと書いたのだから、間違いがありません。。。 信用できないのならば、ジューンさんも図書館で借りて読んでみてください。
それにしても上のお話のお坊さんはあまりにも衝動的で、本能的で、単純で、まるで肉食系の人間が衣を着ているようなものではありませんか!?
でもねぇ~、この話は『今昔物語』の中にあるエピソードの一つなのですよ。
今昔物語集

(konjaku1.jpg)
『今昔物語集』とは平安時代末期に成立したと見られる説話集である。
全31巻。ただし8巻・18巻・21巻は欠けている。
『今昔物語集』という名前は、各説話の全てが「今ハ昔」という書き出しから始まっている事に由来する便宜的な通称である。
成立年代と作者は現在も不明である。
11世紀後半に起こった大規模な戦乱である前九年の役、後三年の役に関する説話を収録しようとした形跡が見られる事から、1120年代以降の成立であることが推測されている。
一方、『今昔物語集』が他の資料で見られるようになるのは1449年のことである。
成立時期はこの1120年代~1449年の間ということになるが、保元の乱、平治の乱、治承・寿永の乱など、12世紀半ば以降の年代に生きた人ならば驚天動地の重大事だったはずの歴史的事件を背景とする説話がいっさい収録されていないことから、上限の1120年代からあまり遠くない白河法皇・鳥羽法皇による院政期に成立したものと見られている。
天竺(インド)、震旦(中国)、本朝(日本)の三部で構成される。
各部では先ず因果応報譚などの仏教説話が紹介され、そのあとに諸々の物話が続く体裁をとっている。
『今昔物語集』の話はすべて創作ではなく、他の本からの引き写しであると考えられている。
元となった本は『日本霊異記』、『三宝絵』、『本朝法華験記』などが挙げられる。
また、平安時代の最初の仮名の物語といわれる『竹取物語』なども取り込まれている。
本朝世俗部の話には典拠の明らかでない説話も多く含まれる。
出典: 「今昔物語集」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

上の『ウィキペディア』の説明には元となった本は『日本霊異記』、『三宝絵』、『本朝法華験記』などが挙げられると書いてあるけれど、その元となった話は『ジャータカ』に出てくるのですよ。

その『ジャータカ』と言うのは、日本の物語集なのですか?
いや。。。 インドで作られた物語集なのです。
ジャータカ

(jataka01.jpg)
ジャータカ(Jātaka)とは、仏教でいうお釈迦様の前世の物語のこと。
パーリ語版は、パーリ語経典経蔵小部に収録され、漢訳『本生経』(ほんしょうきょう)は、大蔵経の本縁部に各種の話が収録されている。
本生譚(ほんしょうたん)ともいう。
十二部経の1つ。
法隆寺蔵の玉虫厨子には、ジャータカ物語として施身聞偈図の雪山王子や、捨身飼虎図の薩埵王子が描かれていることで知られる。

(tora009.jpg)
捨身飼虎図
仏教経典には、さまざまな前世の因縁物語が説かれ、主には釈迦仏の前世による因縁を明かし、現世や来世を説いている。
これをジャータカというが、広義には釈迦のみならず、釈迦の弟子や菩薩などの前世の因縁も含めてジャータカ、あるいは本生譚と呼ぶ場合もある。
しかし、本来ジャータカとは特別な形式と内容をそなえた古い文学の種類を称して呼んだものである。
また漢訳仏典ではこれらの経典を『本生経』と総称し、パーリ語仏典には22篇に分けて計547もの物語がジャータカとして収録されている。
この形式には、現世物語・前世物語・その結果(あるいは来世物語)という三世で構成されている。
散文と韻文とで構成され、紀元前3世紀ごろの古代インドで伝承されていた説話などが元になっており、そこに仏教的な内容が付加されて成立したものと考えられている。
しかるに仏教がインドから各地へ伝播されると、世界各地の文学に影響を与え、『イソップ物語』や『アラビアンナイト(千夜一夜物語)』にも、この形式が取り入れられたといわれる。
また『今昔物語集』の「月の兎」なども、このジャータカを基本としている。
出典: 「ジャータカ」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

つまり。。。、つまり。。。、『イソップ物語』や『アラビアンナイト(千夜一夜物語)』。。。 また『今昔物語集』なども、このジャータカを基本としているのですか?

そういうことですよ。。。

(silkrd5b.jpg)

要するに、上の地図でインドで成立した“ジャータカ”の話が “絹の道”をインド方面から西に向かってまずペルシアに伝わって風土化し、のちに(現在のバクダットの)アラブ人に伝わって成立したのが『アラビアンナイト(千夜一夜物語)』なのですよ。。。

(senya011.jpg)

(senya020b.jpg)

(june901.jpg)

(bellyan15.gif)

それに対して“ジャータカ”に出てくる“捨身飼虎(しゃしんしこ)”の話が “絹の道”をインド方面から東に向かって日本に伝わり、その図が 法隆寺蔵の玉虫厨子に描かれたのです。。。

。。。で、上の『今昔物語』に出てくる「恋の虜となって仏道に励む話」のエピソードも、“ジャータカ”の中に、その原話が出てくるのですか?
その通りですよ。。。 次のような話です。
王妃と菩薩の話

(bosatu2.jpg)
サーヴァッティに住むある良家の息子が、お釈迦さまの説法を聞き、三宝に帰依して出家しました。
彼は、仏道を実践し、修行に励み、冥想の修習を怠ることはありませんでした。
ところがある日、サーヴァッティで托鉢をしているとき、一人の美しく着飾った女性を見て、「ああっ。。。 なんてきれいなんだ!」とじっと眺めてしまいました。
そのとき彼の心の中に動揺が湧きおこり、欲情がムラムラと頭をもたげたのでした
彼はそれ以来欲情の虜になり、身体の安らぎも心の安らぎも感じることはなくなりました。
彼の立ち居振舞いの乱れを見た仲間の比丘達は「友よ、君の振る舞いは以前とまったく変わったようですが、どうしたのですか」とたずねました。
彼は「友らよ、私は修行に魅力を感じなくなりました。」と答えたので、比丘達は彼をお釈迦さまのもとへ連れて行きました。
お釈迦さまは
「比丘達よ、どうしてあなた方は無理にこの比丘を連れて来たのか」とたずねられました。
「尊師よ、この比丘は修行に興味を失いました。」
お釈迦さまはその比丘本人に
「比丘よ、それは本当か」とたずねました。
「本当です」
「だれがあなたをそうさせたのか」
「尊師よ、私は托鉢中に冥想の修習を忘れ、一人の女性を『美しい』とじっと眺めてしまいました。そのとき私に欲情がわきおこり、そのために私は修行に魅力を感じられなくなりました」
そこでお釈迦さまは言われました。
「比丘よ、それは不思議ではありません。異性を、冥想修習の見方を忘れて『美しい』と眺めるならば、煩悩が湧き起こるのです。
空を飛行することもできた菩薩でさえ、感官の自制を失って異性を眺めたために、禅定を失い、欲情にかられて大きな苦悩を味わうことになりました。
例えば、大樹を根こそぎにするような大風が吹けば、崖に生えた小さな潅木は耐えきれない。
それと同じ様に、最高の智慧をもち、心の清らかな菩薩たちさえも無智な状態にしてしまうほどの強い欲情には、あなたなど、ひとたまりもないのだから、そのことを恥じることはないのです。
心の清らかな者たちでも、欲情を起こすことがあり、最高の名声を得た者たちでも、恥をかくことはあるのです」と言って、過去のことを話されました。
その昔バーラーナシーにおいてブラフマダッタ王が国を統治していたとき、菩薩はカーシ国の、ある大富豪のバラモンの家に生まれました。
分別のある年頃になると、あらゆる学芸に熟達し、やがて俗世間を捨て去って出家生活に入り、ヒマラヤ地方で暮らしていました。
あるとき彼は塩や酢を求めてヒマラヤ山から降りバーラーナシーに行き、王家の遊園に一泊しました。
翌日彼は身なりを整えて、樹皮で出来た褐色の衣を身に纏い、一方の肩にはカモシカの皮をかけ、髪を丸く束ねて、荷物を担ぐ棒を携え、バーラーナシーを托鉢して廻るうちに王宮の門に到着しました。
王様は彼の立ち居振る舞いを好ましく思い、彼を招いておいしい硬軟の食べ物をご馳走して満足させ、彼が礼を述べたときに、ここに住んでくれるように懇願しました。
彼は承諾して、その後はいつも宮中で食事をとり、王家の人々に教えを説きながら、十六年間そこに住みました。
さて、ある日、王は国境で起こった反乱を鎮圧するために出陣することになりましたが、そのとき「ムドゥラッカナー(優相)」という名前の王妃に対し「心を尽くして菩薩に仕えなさい」と言い残して、出征の途につきました。
王が出立して以降、菩薩は、自分の気が向いた時刻に王宮に出掛けるようになりました。
そんなある日のこと、ムドゥラッカナー王妃は、菩薩のための食事を用意させておいてから「今日は尊者の帰りが遅いわね」と思いながら、
よい香りの付いた水で沐浴をし、美しく着飾ってから広間へ小さな寝台を用意させ、菩薩の来訪を待っていました。

(bath101.jpg)
菩薩もまた時間が遅くなったのに気が着いて、禅定から出ると、空中を飛行して王宮へ向かいました。
王妃は樹皮の衣の音を聞いて「尊者が来られたわ」と急いで起き上がりましたが、彼女があわてて急に起き上がったために絹の上衣が滑り落ちてしまいました。
丁度そのとき菩薩が窓から入って来ましたが、彼は王妃の美しい体に我を忘れてすっかり見とれてしまいました。
すると彼の心の中に動揺がわきおこり、欲情が頭をもたげたのです。
たちまち彼の禅定の力は消滅し、翼を切り落とされた鳥のようになってしまいました。
彼は立ったままで食べ物を受け取りましたが、少しも口をつけられず、欲情にかられながら宮中から退き、遊園に帰りました。
そして自分の草庵に入ると、寝台の下に食べ物を放置したまま、異性の体に心を縛り付けられ、煩悩の炎に焼かれながら飲まず食わずの状態で憔悴し、七日のあいだ寝込んでしまいました。
国境での反乱を鎮圧した国王は七日目に帰還し、都を右回りに廻って王宮に帰ってきました。
王は「尊者に会おう」と遊園に出掛け草庵を訪ねましたが、彼が横たわっているのを見て「きっとなにかの病気にかかられたのだろう」と思い、草庵を家来に掃除させてから、彼の足に頭をつけて
「尊者よ、御病気でしょうか」とたずねました。
「大王よ、私は別に病気ではありません。欲情のために心が魅せられてしまったのです」
「尊者よ、あなたの心は何に魅せられてしまったのですか」
「ムドゥラッカナーに対してです大王よ」

(bath107.jpg)
大王は「よろしい尊者よ、ムドゥラッカナーはあなたに差し上げましょう」と言って、美しく着飾らせた王妃を菩薩に与えましたが、そのときひそかに王妃に「お前は自分の力で尊者を守るように努めなければならない」と指示を与えました。
王妃は「わかりました王様、私はあの方をお守りします」と自分の使命を了解しました。
菩薩は王妃を貰い受けると王宮から退出し、大門から出ようとしましたが、そのとき王妃が「尊者よ、私達の住む家を一軒、王に要求して下さい」と言ったので、菩薩は王のところに舞い戻って行き、家を要求しました。
王は人々が便所として使っていた廃屋を与えたので、菩薩は王妃を連れてそこへ行きましたが、彼女はそこに入ろうとはしません。
「何故入らないのですか」
「汚いからです」
「ではどうすればよいのですか」
「綺麗になるように手入れをして下さい」
ということで、王妃は「さあ鍬を持ってきなさい。籠も持ってきなさい」と、また菩薩を王のところに行かせ、汚物とガラクタを捨てさせ、牛糞を運ばせて壁に塗りこめさせました。
それが済むとまたまた菩薩を王のところに行かせ「さあ寝椅子を運びなさい。次は腰掛けを運びなさい。次は敷物。今度は壷を運びなさい。瓶を運びなさい」と何度も何度も命令をしながら、ひとつひとつを運ばせました。
さらに王妃は彼に命じて、瓶を使って水を運ばせ、壷を満たして水浴の用意をさせ、寝床を敷かせました。
そして彼らが一緒に寝床に坐ろうとしたときに、王妃は菩薩の鬚をつかんで
「あなたは自分が修行者であり、バラモンであることを忘れてしまったのですか!」
と言って、自分の方へ菩薩の顔をぐっと引き寄せました。

(asoka04b.jpg)
そのとき彼は正気を取り戻しました。
それまでのあいだ、彼は無智なものになっていたのでした。
正気を取り戻した彼はこう考えました。
「この愛執は増大すれば、私を四悪趣(畜生・餓鬼・修羅・地獄)に堕とし、頭をあげることも出来なくさせる。いまこそ私はこの王妃を王に返し、ヒマラヤ山に入るべきである」と。。。
彼は彼女を連れて王のところへ行き「大王よ、私にはあなたの王妃はもう必要ありません。私には愛執が増大するだけのことでした」と悟ったのです。
そのとき菩薩は、かつての神通や禅定を取り戻し、天空に坐って説法をして王に訓戒を授け、ヒマラヤ山に向かって飛行して行き、二度と再び人里へは出て来ませんでした。
その後彼は、清浄な行を修め禅定を失うこともなく、遂に梵天界に生まれました。
お釈迦さまは、この話を終えると「四聖諦」を解き明かされ、それを聞いたかの悩める比丘は、預流果の悟りに達しました。
そしてお釈迦さまは、過去と現在を結び付けられて「そのときの王はアーナンダであり、王妃はウッパラヴァンナー、そして菩薩は実に私であった」と説かれました。

(buddha01.jpg)
『ジャータカ』より

つまり、この長いお話が元になって、『今昔物語』の「恋の虜となって仏道に励む話」が作られたのですか?

それ以外に考えられないでしょう!?

(laugh16.gif)
【卑弥子の独り言】

(himiko22.gif)
ですってぇ~。。。
あなたは デンマンさんの言うことを素直に信じられますかァ~?
確かに、考えさせられるお話でござ~ますわァ。
菩薩といえども美しい女性の体には、ついつい見惚れてしまうものなのでござ~ますわねぇ~。。。
実は、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”をお目当てのネット市民の皆様も たくさん居るのでござ~ますわァ~。。。
うふふふふふ。。。
ちょっと次の検索結果を見てくださいましなァ~。。。

(gog60315a.png)
■『現時点での検索結果』
「卑弥子 あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”」を入れて検索し、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を探し当てたのですわ。
あなたのために拡大してご覧に入れますわねぇ~。。。
うふふふふふふ。。。

(buttdimp5.jpg)
どうでござ~ますかァ?
ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?
どうしてよう?
ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?
あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、
最後には上のようなおヌードになるのですわよう。
信じてくださいましなァ~。。。
ところで、あなたは『万夜一夜物語』を読んだことがござ~ますかァ~?
“千夜一夜物語”ではなくてぇ、“万夜一夜物語”ですわ。

(manya02.jpg)
■『万夜一夜物語』
デンマンさんが書いたのでござ~ますわよう。
ええっ。。。 10,001の話が書かれているのかってぇ~。。。?
とにかく、上のリンクをクリックして読んでみてくださいませぇ~。。。
あなたも、絶対にビックリするようなお話が出てきますわァ。
あたくしも、そのお話にあやかってウェディング ドレスを着てみました。
ええっ。。。 どんなドレスかってぇ~。。。?
あたくしのウェディング ドレスは“プーフィー(poofy)”なのですわよう。
つまり、ふわふわと膨らんでいるようなドレスなのですわ。
極秘の お写真なのですけれど、あなたのために、ここに貼り出しますわねぇ~。。。
じっくりとご覧になってくださいまし。。。

(poofy09.jpg)
ジューンさんの真似をして金髪に染めてみましたわァ。
いかがでござ~ましょうかァ?
このお写真を見れば、きっと あたくしと結婚したい ハンサムな殿方が
プロポーズしてくれると思うのでござ~♪~ますわァ。
おほほほほほ。。。
ところで、ジューンさんが登場する面白いお話はたくさんあります。
興味のある方は、どうか次のリンクをクリックして読んでくださいましねぇ~。。。

(roten101.jpg+cleoani.gif)
■『最新混浴風景なのね』
■『下着にこだわるのね』
■『男心をそそる女の秘密』
■『デンマンさん、おかえり』
■『なぜヴィーナスのえくぼ』
■『マドンナと行田の黒い霧』
■『お○○こ画像』
■『タイトルの魔術』
■『なぜ処女とおばさん?』

(godiva05.jpg)
■『やっぱり処女とおばさん』
■『ウンコで走るバス』
■『レダの卵』
■『正月の熟女』
■『新春画ネット散歩』
■『愛と下着の美学』
■『モナリザもビックリ』
■『象が泣く』
■『国際化に加速』
■『美しき未亡人』
■『ジューンさん、バイザイして』
■『ジューンさん“いいね”が付いてるよ』

(30june.jpg)
■『床上手なのねぇ~』
■『外国人SEXデンマン』
■『外国人SEXデンマン再び』
■『大きいことはいいことじゃない』
■『デンバー直行便でジューンさんの下着』
■『ジューンさんのヌードを探して』
■『半分のお尻で…』
■『プーフィードレス』

(sylvie122.jpg)
■『万夜一夜物語』
■『ゆかじょうず』
■『日本語じょうず』
■『モナリザがニーハオ』
■『おばさんの下着がいいの?』
■『なぜ、ヤノマミ?』
■『マタハラ』
■『マタハラとrundll32』

(30june.jpg)
■『お尻のえくぼ』
■『なぜカウチポテト?』
■『あなたの混浴』
■『夢の出会いを求めて』
■『乙女と処女』
■『戦場に行くことを教えた女教師』

(godiva05.jpg)
■『桜井の別れと母上様』
■『ダイアモンドは女の親友』
■『愛のコリーダを訳す』
■『マルタ島のロマン再び』
■『大前研一 奇妙な検索』
■『ついに千夜一夜』
■『いいね攻略と良妻賢母』
■『批判が無いとヒトラーがのさばる』
■『混浴入浴風景』
■『9日間の女王』
■『あなたは敬語?』
■『原節子とジューンさん』
■『モナリザの妹』
■『ナイアガラとマリリンモンロー』
■『おばさんパンツ@大晦日』
■『ヴィーナスのえくぼ@ジューン』
■『乳房振動とブラの研究』
■『G線上のアリア』
■『悲愴と白鳥』
■『ブッダと千夜一夜物語』
■『絹の道と千夜一夜物語』
■『ヤノマミの乙女』
とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。

(hand.gif)

(chiwawa5.gif)
こんにちは。ジューンです。
スパムメールが相変わらず多いですわよね。
あなたのメールボックスにも、
ジャンクメールがいっぱい入っているでしょう!?
スパムメールを飛ばしているのは
いったい、どういう人たちなのでしょうか?
出会い系サイトのオーナーたちが多いそうですわ。
彼らは会員を集めるためにスパムメールをばら撒きます。
そのためにメールアドレスのリストを購入しています。
では、そのようなリストを販売している人は
どうやってメールアドレスを集めているのでしょうか?
ロボット(自動巡回プログラム)によって
自動収集させているのです。
ところで、サーチエンジンの自動巡回ロボットは
毎日世界中のサイトを訪問し、
その内容をデータベースに書き込んでいます。
同じように、このメールアドレス収集巡回ロボットも、
HTMLソースを分析し、
メールアドレスらしきものをどんどん記録してゆきます。
でも、使っていないメールアドレスが
たくさんあるのですよね。
あなたの使っているメールアドレスのことを
考えてください。
あなたはメールアドレスをいくつ持っていますか?
一つだけではないでしょう?
10以上持っているのではありませんか?
多分、ほとんどのメールアドレスは使ってないでしょう?
そのために、現在実際に使っている
メールアドレスを集めるために、
怪しい人物が使用度の高いメールアドレスを
集めているのですわよ。
だから、あなたもむやみに信用できない人に対して
返信しないようにしてくださいね。
詳しいことはデンマンさんが次の記事で書いています。
■『コメント魔』
(2012年4月3日)

(himiko92.jpg)
ところで、卑弥子さんが面白いサイトを
やっています。
興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして
覗いてみてください。
■『あなたのための笑って幸せになれるサイト』
とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。 バーィ

(juneswim.jpg)

(byebye.gif)
スポンサーサイト